Googleアドセンスに1つ目のサイトが承認されて早6か月。
2つ目のサイトが承認されて丁度4か月。
2か月前にはグーグルから住所確認や本人確認を含めたPINコードが送られてきました。
そんな私は『関連コンテンツが解放されたかも~!!』と喜んでいたのですが
全然そんなことはなくて、それは勘違いだったということが判明しましたのでお知らせいたします。笑
- アドセンスの関連コンテンツが解放されているかどうか知りたい
- 関連コンテンツが解放されたはず…なのに、いまいちサイトの見た目が変わらない
- アドセンスで関連コンテンツの解放を目指している
Googleアドセンス:関連コンテンツ
サイトを閲覧しているユーザーに他のコンテンツを簡単に宣伝できる無料のサービスです。
サイトの訪問者にとって関連性の高いコンテンツが増えることにより、サイトのPV数や滞在時間・リピート率などが向上するといわれています。
それに伴って広告収益アップにつながり、グーグルのテストによるとPV数が約9%、滞在時間は約10%も向上したという結果が出ています。

この関連コンテンツが解放されれば収益の増加が見込めますが、その代わりにGoogleアドセンスが定める特定の要件を満たさなければ、関連コンテンツの広告を表示させることはできません。
アドセンス関連コンテンツ:特定の要件
関連コンテンツは、特定の要件を満たすサイト運営者様のみご利用いただけます。ご利用になるには、サイトのトラフィック量とページ数が最低要件を満たしている必要があります。
Googleアドセンスのヘルプページには、これだけしか書いてありません。
他の人が自分のサイトで関連コンテンツが解放された時のPV数や記事数などを公開してくれていたりしますが
結構みんなバラつきがあったりして、どこが本当の要件なのかは私たちには分かりません。



このGoogleアドセンスの定める特定の最低要件を満たせば関連コンテンツは解放されるのですが
実際は関連コンテンツが解放されていないのにいかにも解放されているかのように思わせるページがあります。それを見て
『わぁ!関連コンテンツが解放されてるよー!!』
と勘違いする人はとても多いと思いますので気を付けてください。
アドセンス関連コンテンツ解放!と勘違いしてしまうページ
この写真のページは、いかにも といった感じで関連コンテンツが解放されたかのように思われます。
しかし、これは上でお伝えしたような関連コンテンツ解放とは違い、ただ単に関連コンテンツが解放されたときの表示・非表示を選択できるといったものです。
関連コンテンツが解放されていないのにこのボタンにチェックを入れたからといって、関連コンテンツ広告がサイト内に表示されることはありません。
あくまでも関連コンテンツ広告が表示されるのは承認されたサイトのみで、Googleが定めた特定の最低要件を満たす必要があります。
アドセンス関連コンテンツ解放!と勘違いしてしまうページの見方
Googleアドセンスのホームから【広告】→【自動広告】を開きます。
そこで1番上に表示される【全般設定】の鉛筆のマーク【全般設定の変更】をクリック
すると先ほどの勘違いをさせるページが表示されます。
このページで記事内広告やインフィード広告、関連コンテンツ広告の表示・非表示を一括して操作することが可能です。
アドセンス関連コンテンツ解放!と勘違いしてしまう理由
では、なぜ『関連コンテンツが解放された!』と勘違いしてしまうのか。
その理由はこの『関連コンテンツ』の箇所が、最初から表示さていないからです。
その最初の頃には、この『関連コンテンツ』の表示が出ていません。最初からあれば勘違いもしないのですが、途中からこの『関連コンテンツ』というのは出でくるんです。
何度も言っていますが、このページで[表示する]を選択したとしても、最低要件を満たした承認済みのサイトでなければ
関連コンテンツ広告がサイト内に表示されることはありません。
まとめ
私もしばらくはずっと「関連コンテンツ解放されたのに、なんで広告が表示されないんだろう」と思っていましたが
その謎が解けました。
ある一定のPV数や記事数などが必要で、参考までに私のサイトの現在のPV数はといえば1日あたり100いきません。
記事数は約60と40程度のものなので、関連コンテンツ解放にはまだまだ程遠い感じですが
まぁ関連コンテンツはまだ解放されていませんが、それなりにとても地味に稼いでます、地味に(笑)
関連コンテンツが解放されたのに表示されないとお悩みの方で、今回の記事に該当する私のような方がいるかもしれません。
明らかにされていませんが、Googleが決めている最低要件を満たさなければ関連コンテンツ広告は表示されないので
とりあえず今はしっかりとした記事を書き、たくさんの方に読んでもらい「役に立った!」と思ってもらえるようなサイト作りを目指していきましょう!



引用元:AdSenseヘルプ