2019年も12月となり、その12月も3分の2が過ぎました。
ニートがなぜニートを続けているのか、今年1年ニートはどう過ごしてきたのか
ニートに興味がある人のためにお話しします。
- ニートの1日の過ごし方
- 2019年をニートが振り返る
- 今年1年を表す漢字が『厄』の理由
ニートの1日
毎日家にいてニートがどのように過ごしているのか、気になりませんか?
ざっくり見てみると、こんな感じです。
9:00 起床
10:00 洗濯
10:30 作業開始
14:00 昼食
15:00 作業開始
16:00 テレビ
18:00 作業&夕飯
21:00 テレビ&作業
23:00 作業&情報収集
25:30 就寝
実家で居候しているので、洗濯や掃除機かけなどできる家事はやるようにしています。

テレビドラマを観なければ、もう少し作業の時間を確保できそうです。
2019年はニート1周年
2019年8月は、私がニートになって1周年でした。
2018年7月日本に帰国
海外で1年間生活していた私は、2018年7月に帰国しました。
それからは実家で生活しつつ、愛犬と家族と過ごす毎日に幸せを感じていました。



そう決めていましたが、ニート生活もあっという間に1年が過ぎました。
2018年12月~2019年1月ブログを本格的に開始
帰国して5か月経った2018年12月、
海外滞在中に始めたブログを本格的に取り組んでいくことを決めました。
ブログは2017年~2018年の年末年始にかけて始めたものですが、
収益化などは全くなにも考えず、ただひたすら日記のようなブログを書いていました。
それから1年経って、帰国して仕事もせずに実家で生活していた私はもちろん無収入で、
何かしらの収入を自力で得ようと考えた時、
運営していたブログをアドセンス審査に申請することを決めました。
アドセンス審査に受からない5か月間
アドセンスブログを始めようと考え、アドセンス審査に挑戦し始めたのは2018年の10月~11月頃
元々はWordPress.comでブログを運営していたので、それをWordPress.orgにお引越しをしました。



WordPress.orgに引っ越しをしてからは、アドセンスに申請するために毎日毎日パソコンと向き合う日々
朝から晩まで「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤を繰り返し、
Googleアドセンスの審査に通ったのは挑戦から5か月後の2019年の3月でした。
2019年5月~当サイト運営を開始
約半年もの間、アドセンス審査に受かるためだけに取り組み続けた結果、
当サイトがアドセンス審査に合格するまでには、まったく時間はかかりませんでした。
海外滞在中に始めたブログがアドセンス審査に合格したのは3月で、
その数か月後の5月には当サイトをアドセンスに合格させることに成功。
収益化には程遠く、自力で1円を稼ぐ大変さを思い知りました。
2019年7月末~8月 官公庁で派遣社員
家に居ながら無職の生活を楽しんでいましたが、自分の中で
「ニート生活を1年したら働こう」
そう決めていたので、海外から帰国して1年経った2019年の7月~8月末まで
役所で派遣の事務職をすることにしました。
ちなみに、辞めたんじゃなくて短期契約です(笑)


初めての事務職は慣れないこともありましたが、新鮮なことばかりで
とても楽しかったですし、良い経験になりました。
2019年10月~本気でブログとアフィリをやると決意
派遣の仕事が終わり、「次の仕事は何しようかなぁ…」と考えていて
リゾートバイトをやろうと思ってはいたのですが、黒髪じゃないとできないと言われ…
『黒髪にしてまで働きたいリゾバしたいわけじゃない!』と沖縄や北海道で働くのを断念しました。



そこで色々考えた時に、社長として起業するためにはお金が必要で、
でも、クラウドファンディングとかで他人からお金を集めるのはなんとなくイヤで。
改めてこれからの自分の将来について考えたら、今はブログやアフィリエイトを頑張る!という決断に至りました。
- 自分がやりたいことは何なのか
- 自分の好きなことは何なのか
- ブログやアフィリエイトが好き
- 自分たちがおじいちゃんやおばあちゃんになったときの年金生活が不安
- 70過ぎてもPC1台で椅子に座りながらお金を稼ぐ方法を勉強しておきたいと思った
私たちがおじいちゃんやおばあちゃんになった将来、年金で生活していける時代だとは到底考えられません。
でも歳をとってからパソコンやアフィリエイトを1から学ぼうという気にはならないと考え、
それなら今若いうちにネットで稼ぐ仕組みまで勉強しておきたいと思い今に至ります。
ブログやアフィリエイトは「楽」とか「簡単そう」と思うかもしれませんが、
やってみればきっと分かります。
PC1台で生計を立てることは、全然楽でもないですし簡単でもないということに・・・
2019年を表す漢字は『厄』
今年は29歳の年でしたが、1年間体の不調というか、原因不明の病に悩まされた1年でした。
厄年ではなかったのに…
30歳前後の女性の厄年は32歳(前厄31歳、後厄33歳)なので、2019年は自分にとって厄年ではなかったはず
なのに、1つの病気が良くなったかと思えば、新しい病気に悩まされました。
しかも変な病気ばかりに・・・
唇だけアトピーみたいな湿疹ができたり、口が治ってきたら他のところが痒くなってみたり・・・
ですが、唇にアトピーができていなかったら、2019年私はニートをしていなかったかもしれません。


病に悩まされ、自分の身体と向き合った1年
2018年の年末からすでに唇に違和感はありました。
10か月以上経って唇が改善していった矢先、体のほかの場所に新たな病を発症。
2019年の6月からは自分の生活を1から見直すことを開始しました。
- 早寝・早起きの規則正しい生活
- 1日1食の生活
- 食べたもの・飲んだものの記録
- 皮膚や粘膜形成に働く成分のサプリ飲用を開始
- 基礎化粧品を以前使っていた物に戻す
- 石鹸は自分専用の牛乳石鹸を使用 etc.
上記以外にもいろいろ細かいことは他にもありますが、とりあえず大きなことはこのくらい。
健康な身体の大切さは、健康な身体を失って初めて気づかされることが多いです。



ニートの1年を振り返り!今年を漢字1文字で表すと『厄』まとめ
当サイト『ニートが社長になる日まで』を立ち上げて約7か月。
立ち上げるまでも大変でしたが、立ち上げてからの方が大変だったような気がします。
ニート、無職、フリーランスはどこにも所属していないので、
自分自身でスケジュールから体調からすべてを管理しなければいけません。
身体面の『厄』など色んなこともあった2019年でしたが、
ニートゅぅは、社長になることを目指して、2020年も突っ走ります!!


