
・薬物の郵送検査ってナニ?
・クスリや性病の検査を自宅でできるキットがあるの?
・病院で検査しないの?
こんな疑問を解消します。
結論、病院に行く時間がない人や誰にも知られずに検査したい人には郵送検査がおすすめです。
検査キットは3,980円から購入が可能。
「まずは自分で確認したい」
「家族にも誰にもバレずに検査を受けたい」
「保険証に病院を受診した記録を残したくない」
「あのとき病院に行っておけば良かった・・・」
郵送検査を受ける人のほとんどが上記のような思いを抱えていますが、この思いをすべて叶えてくれるのが郵送の検査キットです。
そこで今回は「郵送キットを使う5つのメリット」に加えて、「郵送検査をする方法」を紹介します。
本記事を参考にすると、郵送検査キットの有用性やその使い方が理解できます。
- 郵送検査キットを使う5つのメリット
- 郵送検査のやり方
薬物検査が自宅でできる郵送検査キットを使う5つのメリット


薬物の郵送検査キットとは、病院や保健所に行く時間がなくても、自宅にいながら検査をすることができます。
送られてきた検査キットをポストに投函して返送するだけという簡単な作業です。
今回は性病検査キットを主として取り扱う予防会をベースに紹介していきますね。
メリット1.保険証がいらない


保険証の提出が必要なく記録が残らないため、安心して検査を受けることができます。
病院を受診すると、必ず保険証の提示を求められますよね。
それは『保険証を出す=医療保険料を納めている=3割負担』となっていますが、郵送検査キットは保険証の提出が必要ありません。
保険適用外の検査となりますが、予防会では3,980円~検査を受けることができます。
もし保険適用の範囲内で検査を受けたいという方は、病院や保健所(HIV)で検査を受けましょう。
メリット2.受け取り方法が選べる


受取方法を以下の3つの中から選ぶことができます。
- ポスト
- 自宅
- ヤマト営業所
受け取り方法によっては、誰とも会わずに検査キットを受け取ることができます。
自分の都合に合わせた受け取り方法の選択が可能です。
メリット3.中身が分からない商品名


中身が分からない荷姿で検査キットを受け取ることが可能です。
中身がわからない箱に、商品名は「プラスチック容器」とだけ記載されます。
また、発送元の差出人も個人名に変更できるので、 誰にも知られずに受け取ることができます。
メリット4.複数の検査がまとめてできる


薬物に関しては覚せい剤や大麻・麻薬などの使用を検査することができる薬物乱用スクリーニング検査と
覚せい剤の使用を検査できるキットの2種類があります。
その他、性感染症を複数項目まとめて検査することも可能です。
メリット5.匿名で検査


病院で検査を受けるときは、当然ですが実名で検査や診察を受けますよね。
ですが、郵送検査キットなら本名を隠した『匿名』で検査を受けることができます。
カタカナと英数を使って名前(匿名)を決めることが可能です。
郵送検査のやり方
予防会では薬物、性感染症のどちらも郵送で検査することができます。
その手順について以下で説明していきます。
1.検査キットを選ぶ


検査をしたい項目の検査キットを購入します。
支払い方法は、以下の3つから選べます。
- クレジットカード
- 代金引換
- コンビニ払い
予防会の検査キットは送料無料です。
2.検査キットを受け取る


午後3時までに申し込み・入金が完了すれば、当日の発送が可能です。
住んでいる地域によって異なりますが、最短1日で検査キットは届きます。
前述したように、自宅ポストやクロネコヤマトなど事前に指定された場所での受け取りが可能です。
受け取りたい場所を選択してください。
3.届いた検査キットで検体を採取


検査キットの内容に合わせて、検体を採取してください。
それぞれ咽頭ぬぐい液、血液、尿、膣分泌物などを採取します。
検体の採取については詳しい説明書が同封されているので、それを見ながら検査をしていけばOKです。
4.検体を返送


検査キットに同封されている返送用封筒に採取した検体を入れ、ポストに投函してください。
あとは結果を待つだけです。
5.衛生検査所で検査を実施


予防会の郵送検査は、すべて国の認可を受けた「登録衛生検査所」で行っています。
登録衛生検査所では、臨床検査に関する法律で定められた施設基準や検査体制を満たし、病院や保健所などの検査も同様に実施。
検査はすべて臨床検査技師が行っており、検査の精度や安全性は維持されているため安心して検査を受けることができます。
6.検査結果を確認


予防会の郵送検査では、検体が予防会に届いてから最短2日で検査の結果が出ます。
結果は予防会の公式ページにある【検査結果を見る】から確認することができます。
薬物検査が自宅でできる【郵送キットを使う5つのメリット】:まとめ


今回は薬物や性感染症を自宅で検査することができる、郵送検査キットについて紹介しました。
薬物を使用することはよくないことですし法律違反なのですが、物依存症という病気の一つでもあります。
覚せい剤取締法違反に対する執行猶予4年を満了したことを、6月15日に元プロ野球選手の清原和博氏さんが発表しました。
クスリも不倫もいけないことですが、薬物依存症やセックス依存症といった病気の可能性も否定できません。
できるだけ早く検査を受けて治療をすることが何よりも大切なので、性感染症や薬物の検査が自宅でできる郵送検査キットをもっとたくさんの人に知ってもらいたいものです。



